REDUCE PRO の多様性

- 子育て支援住宅(シングルマザー、ファザー住宅、アフタースクールなど)
- シニア支援住宅(シニア住宅、介護住宅、介護施設など)
- 外国人居支援住宅(就労支援住宅、語学学校、学生寮など)
- 旅行者向けホテル、コンビニ、クリニックなどの住環境整備施設

- コンテナ仮設住宅(災害復興支援住宅、応急仮設住宅など)
- 旅行者向けコンテナホテル
- 飲食店(カフェ、ファーストフード店など)
- 植物工場、物販、コインランドリー、貸倉庫など

- バス停留所基礎(風による引抜き転倒補強として)
- 各種看板(風による引抜き転倒補強として)
- 電気自動車EV充電スタンド
- エネファーム基礎、電気温水器用基礎、各種エアコン室外機基礎、石油エコキュート基礎、石油タンク基礎、掃き出し窓前ステップ、駐車場緑化輪達向け基礎他
状況に合わせた各種工法
REDUCE PROは摩擦力をさらに強化し、建築計画の立地条件による様々な気候等の変化に対応出来るようになります。
REDUCE PROの基本仕様
通常使用時の施工基礎。
プレックスオリジナル基礎「REDUCE PRO」は地盤調査結果、耐力70KN/m2(N値7)以上の地盤に使えるオリジナル特許プレキャスト基礎です。
(N値7未満の場合は地盤改良が必要です)

REDUCE PRO + 引抜きプレート・摩擦
プレックスのオリジナル基礎、REDUCE PROに引抜きプレート・摩擦の力を加えた基礎。
水害の影響が考えられる場所や、過去に竜巻被害のあった地域、高台等、風の影響が受けやすい場所に対応できるように補強して設計された基礎となります。

REDUCE PRO + 羽根杭・摩擦
プレックスのオリジナル基礎、REDUCE PROに羽根杭・摩擦の力を加えた基礎。
さらに引抜き強度を強化したいところに使う基礎です。
河川に近い場所や風圧を受けやすい地域はもちろん、巨大看板、バス停などの公共設置物基礎の補強方法として設計され、永久凍工層対策工法としても利用できます。

REDUCE PROについて更に詳しく
プレート付き基礎の特徴
異常気象がもたらす経験したことのない、
風雨・竜巻・水害に対応
角柱状に圧縮改良した土と外周部土との摩擦力を利用し、対引抜き強化策を目指した基礎の特許施工方法
※本基礎を使用する場合、地盤調査が必須となります。
プレキャスト基礎のアンカープレートの通常応力方向図


本基礎のアンカープレート埋設時に土質改良、1m³当り60kgのセメント系改良剤を使い、基礎下に縦2100㎜×横900㎜の高さ1000㎜から2000㎜角柱状のセメント改良構造体を同時に圧縮築造する事により、引抜き応力が掛かった場合、通常の引抜き応力に柱状体の外周面積に対して接する土との間に生ずる摩擦により、引抜き支持力の増大化が見込め、より堅牢な基礎として多様な自然災害に対応出来る基礎としました。
ハネ付き杭の特徴
設置の地盤支持力により基礎サイズに合わせて、
2本~3本をネジ込み、埋設します。
又、埋設時の残土も排出しません。


